「こころと体のC⁺peace(シーピース)」さんは心や体に不調のある人に寄り添い、改善へと導いてくれるお店。足のトラブルの相談もできます。
ケアストレスカウンセラーでもあり、心と体の両面で健康を支えてくれる理学療法士、清水さんにお話しをお聞きしました。
理学療法士として医療機関に長く勤務し高齢者のリハビリに携わっていた清水さんは体だけでなくメンタルのケアも重要であることに気づき、ストレスをケアする資格も取得。
こころと体の両方をサポートするスペシャリストとして開業、この地域で育児や介護などでストレスを抱えやすい世代の心身の健康維持に貢献したいと語ってくれました。
清水さんは新潟県出身、学生時代には器械体操の選手でした。
中学校の時に怪我をしてリハビリに通った経験があり、その時に「人の役に立てる仕事っていいな」と思い「理学療法士」を目指し進学、資格を取得しました。
その後は鶴岡市の宝田整形外科クリニックに勤務、外来の整形、スポーツ整形のリハビリや訪問・通所リハビリを担当するなど15年に渡ってキャリアを積み、たくさんの患者さんと接してきました。
訪問でも通所でもリハビリ部門で長年に渡って責任者という重要な職を担っていた清水さん、勤務しながらもさらに学んで『マスター ケアストレスカウンセラー』という資格を取得しました。
「リハビリを担当する患者さんとの関わりの中で、高齢者にメンタルケアが必要なことを感じ、介護をする家族のストレスや悩みに寄り添うことも大切だと思うようになったんです」
体だけでなく心の面も両方ケアできる場所は地域にはまだ少なく、高齢化が進むこの地域においてこれからますます必要だと考え、まず自分がやってみようと開業を決めたそうです。
リーダーとして責任ある職務を果たしながらもさらに学んだ清水さんの熱心さはとても素晴らしいし、悩む人に寄り添って、より良いケアを行いたいという思いが「C⁺peace」さんというお店の原点なんだなと思いました。
店名の由来は、「C」はConsiderate(思いやり)、Conditioning(整体)、Care(ケア)、Counseling(カウンセリング)という英語の語句の頭文字から。そして、「+」今よりも良く「peace」安らぎを (詳しくはこころと体のC⁺peace公式ホームページ「初めての方へ」ページをご覧ください)とのことで、清水さんの思いそのままを表したお店の名前です。
お店は2023年にスタートしました。これから清水さんの思いにたくさんの人が救われていくことと思います。
痛みや不調の原因は筋肉や骨格など身体面だけでなく、自律神経の乱れなどメンタル面や生活環境にある場合があり、その原因を探るのに『ケアストレスカウンセラー』としての知識がとても役立つと清水さんは言います。
「整体で施術しているうちに、これは実はメンタルに原因があると思われる人には、それに合わせた施術、療法に変えることもあります」
最初から心の悩みを打ち明ける方は少なく、痛みなど体の症状で相談に来るお客さんが、体の状態をみていくうちに、実は介護のストレスで…育児が大変で…と話してくれる場合がよくあるそうです。
清水さんは『理学療法士』と『ケアストレスカウンセラー』として両方の知識と技術を生かし、整体とリラクゼーションとを合わせてバランスの取れたケアを提案します。
「健康に不安を感じてくる中高年世代の方が親の介護も重なって心身共に辛い日々を送っている人が多いんです。そういう方の悩みに寄り添いたいと思っています」
長年リハビリ部門に携わってきた清水さんだからこそ、たくさんの経験から良い導きができるのではないでしょうか。どんな家族にも訪れる家庭環境の変化。働き盛りで頑張らなければならない、でも辛い、そんな時に心と体を見てもらえる寄りどころがあるということはどんなに救われることだろうかと思いました。
同じように育児世代も、結婚し環境が変わり育児に仕事に忙しい時期に大きなストレスにさらされ心身のバランスを崩すことも多いのではないかと思います。
大きなつまずきになる前に、不調を感じたらまずは体の動きをみてもらうところからでも、相談をおすすめしたいです。
「ここは医療機関ではないので治療するわけではないのですが、『痛い痛い』と言っていたのが『楽になった!』と言われると良かった!という気持ちになります。よくなるきっかけを与えられたな、というやりがいを感じます」
フット&ボディバランスアジャスターとして身体の状態を見て調整する技術を持つ清水さん。立ち姿や歩き方、骨角、関節の動き、筋肉のつき方などを見て、個人の状態に合わせて無理なく調整していきます。
C⁺peaceさんでは足の痛みや違和感はもちろん、タコや魚の目、巻き爪、外反母趾などの足元のトラブルに悩む方の相談にも応じています。足元を改善することは全身のバランスを整えることにもつながるそうです。
清水さんは足の計測を行い、足の形を観察、歩き方のバランスをみて靴の履き方、選び方のアドバイスをするほか、一人一人の足の形や体の動きに合わせたオーダーメイドのインソールを作製する技術も持っています。
ジョギング、スポーツ、山歩きなどで長時間歩いたり走ったりする方には強い味方ですね。疲れにくく、正しい姿勢で歩けて、関節に負担がかかりにくいインソールで膝痛や靴ずれなどの苦痛を感じずに好きなことを続けられるならさらにアクティブに楽しめます。
足に痛みやトラブルを抱えている方はぜひ相談してみてください。
私も足を計測していただきました!そうすると、今よりも少し小さめの靴でもいいことや、後ろ重心気味で足指に力が入っていないで歩いていることなど、自分では気づいていなかったことがわかりました。そして正しく立つためのアドバイスもいただきました。
一度来店して身体の状態が良くなると、その後定期的にメンテナンスにいらっしゃる方もいます。「痛くなってから来るというよりも、予防で利用してもらえるお店になったら嬉しい」と言う清水さん。いい状態を保つメンテナンスのほか、日常に行うとよいストレッチなど軽い運動のアドバイスも行います。
健康づくりのための良い習慣や予防に対する知識を広め、地域の健康に対する意識を高めることをやっていきたいそうです。
「健康であるというのは【身体】、【精神】、【社会性】が不足なく保たれているということ。その三つを満たす健康な人が地域にたくさんになるように貢献したいと思っています」
「僕はこれまで高齢者の訪問リハビリが専門でしたので、その経験を生かして店舗のみでなく出張もして行きたいと思っています。今後は、お店に足を運ぶことのできない高齢者へもケアを行うことを目指します。地域の高齢者の健康維持に役立ちたいと考えています。」
医療機関のリハビリなどを保険適用で使うと月の回数が決まっていて制限がありますが、それ以上にケアを受けたいと思う場合、民間施設であれば満足のいくまでケアを受けることが可能です。
清水さんが提供して行こうと考えていることは、高齢化の進む庄内でとても貴重で必要とされる仕事だと思います。
1人でも多く、ケアを必要とする人へその思いが届きますように。そう願って今後のご活躍を心から期待します。
2024/08/02
こころと体のC+peaceさんのプレゼントに当たり、足の計測、フットプリントの体験でお邪魔しました。今まで靴はつま先から踵までのサイズしか意識してなかったと痛感。初めて足の幅など計測して頂き、自分の靴選びが間違っていたことに気が付きました。ゆったりした雰囲気の店内、爽やかで丁寧な応対をしてくださる先生。大変心地いい空間でした。他にもメニューがあるので、また、伺いたいです。体験ありがとうございました!
2025/02/13
C+peaceさんの体験チケットがあたり行ってきました。実寸より2cm程度大きな靴をはいていたことが発覚。新しい靴を買う際に参考にします!
2025/02/10
こころと体のシーピースさん行ってきました とても丁寧、親切で心地良い時間でした 論理的に説明もしてくれて家でのストレッチとかも教えてもらい、凄く良い先生でした