徳川家康と酒井忠次
時を刻むー酒井家庄内入部401年特別展
酒井家初代の酒井忠次は、主君徳川家康の前半生を支え、立身出世に貢献した第一の重臣で合戦で多くの戦功を挙げ、後世には「徳川四天王」に数えられています。
本展では、忠次が家康や織田信長から拝領した国宝の太刀二振をはじめ、酒井家に伝来した貴重な美術工芸品を紹介。
【主 催】公益財団法人致道博物館
【共 催】山形県・(公財)山形県生涯学習文化財団・鶴岡市教育委員会
◆「叩いて曲げて ミニ兜を作ろう!」ワークショップ
5月13日(土)【第1部】10:00〜11:00 【第2部】14:00〜15:00
【会場】旧鶴岡警察署庁舎1階ホール(致道博物館内)
【定員】各回6名程度(先着順)
【費用】1,500 ※別途入館料が必要です。
【対象】子ども(10歳以上)から大人まで
【申込】当館受付及び電話(0235-22-1199)・eメール(reserve@chido.jp)
他にも会期中に講演会などのイベントあり。詳しくは下のホームページリンクからご覧ください。
【会 期】4月29日(土・祝)~6月12日(月) (会期中無休)
【開館時間】9:00〜17:00(入館受付は30分前まで)
料金/一般800円 高大生400円
致道博物館 美術展覧会場
問/致道博物館
※ホームページにリンクしない場合があります